HOWの国からWHYの国へ

朝からニュースを見ると気が滅入るのであまり見たくないが、今日も日本のトップが「経済成長」と言っていた。多分ありえないと思う。新聞を見ても「景気回復」とか「二番底回避」とか経済、経済とそんなことばかり。大体いつに比べて不況と言っているのかよくわからない。まさかあの忌まわしいバブルの時期か。

かつての内需拡大政策の影響なのか巷には物品・食べ物などありとあらゆる物が溢れている。そして情報も。

重箱の隅をつついてばかりいるマスコミの情報にあおられず、少しそこから距離を置いて本質を見つめていきたいと思う。それには田舎のほうがいい。

物事が複雑に入り組んで出口が見えなくなったとき、原点とか、シンプルに立ち返ると解決の糸口が見えてくることがある。HOWではなくWHYの思考で。

今の若い人の行動をみているとかつての60年代から70年代のアメリカの現象に重なる部分が多い。物質的に豊かな時代の後のビートカルチャーやヒッピーカルチャーの出現。ON THE ROADからBACK TO NATUREへ続く道のような。
今の若い人の行動をみているとかつての60年代から70年代のアメリカの現象に重なる部分が多い。物質的に豊かな時代の後のビートカルチャーやヒッピーカルチャーの出現。ON THE ROADからBACK TO NATUREへ続く道のような。

Mac beginner

アナログモノローグというタイトルにあまり相応しくないテーマかもしれないが、年末に初めてのMacが届いた。今までは長いことXPを使って来た。なぜマックユーザーになったかと言うと、数ヶ月前から使っているi phoneのテイストが気に入ったからだ。

なぜかマックにはテイストというニュアンスが似合うと思った。そしてシンプルに向かうデザインの独自性にも惹かれる。

アップルのスティーブジョブスは60年代ヒッピーだったらしい。ヒッピーとコンピューターは対極の位置関係にみえるが、社会のメインストリームから脱却したヒッピーコミューンを自立させていくためのテクノロジーの利用は必然とも思える。(想像だが)

Macを触り始めて、大げさかもしれないが明るい光がさした気がした。
Macを触り始めて、大げさかもしれないが明るい光がさした気がした。

正月

一年のうちで元旦だけは朝からお酒を飲む。最初に飲むのはシャンパンと決めていて、朝シャンじゃないがこれがおせち料理や雑煮にも合う。その後はやはり日本酒で、気に入りの酒器の出番となる。

朱色の根来(室町~桃山)と絵唐津以外は浅井純介(海山窯)作。粉引徳利、織部、刷毛目、引き出し黒の酒盃達。どれも長年使っていて顔ぶれもこれで充分だ。

一日中ポーッとして過ごすのは格別で、元旦ならではのダラダラとした時間がゆっくり過ぎて行く。

最近、いろいろなことをシンプルにしたいと強く思う。物との付き合い方もライフスタイルも。今年のテーマは「シンプルで行こう」。
最近、いろいろなことをシンプルにしたいと強く思う。物との付き合い方もライフスタイルも。今年のテーマは「シンプルで行こう」。

ページ冒頭へ戻る