大先輩からのブランデー

「海岸美術館」時代から私のことを色々と気にかけて頂いている大先輩がいる。もう20年以上にもなるご縁だ。

大先輩がカフェに来てくれる度に私は今の日本の社会や政治のことなどを不躾に質問してしまうが、そういった事にイヤな顔ひとつせず深い洞察力をもって答えてくれる。その造詣の深さは芸術の分野にも及び西洋美術史にも詳しい。

先日、大先輩が大きなバッグを担いで店に入って来られた。そのバッグには高価なブランデーが何本も入っていた。そして「もう、これは飲まないから」と何と全部私にくださった。

こんな重い物をわざわざ横浜から担いで来てくれたその気持ちに目頭が熱くなった。本当にいつもお世話になってばかりである。

以前、大先輩の奥様から頂いたCDを聴きながら夜遅い時間にブランデーを舐める。しばらくブランデーなど飲んでいなかったがこの酒はホント「美味い」としか言いようが無い。

キューバの至宝コンパイ・セグンドのデュエットアルバムは色々なジャンルのシンガーとのデュエット曲集だ。特に奥様が夕方聴くと最高だと言うアフリカのディーバ、セザリア・エヴォラとの「黒い涙」が白眉だ。

ご夫妻からの気持ちを頂きながら、夜な夜な贅沢な時間が過ぎて行く。

横浜のご自宅にお邪魔したり、一緒にアリーナの骨董市に出かけた事も楽しい思い出である。
横浜のご自宅にお邪魔したり、一緒にアリーナの骨董市に出かけた事も楽しい思い出である。

GOD HAND

カフェを始めて9年ほど経った頃、私はひどい腰痛に悩まされていた。

元々、腰の調子は良くなかったが、その時は安静にしていても強い痛みが続き、一週間位満足に睡眠をとれず朦朧とした状態にあった。

仕事中も長くは立っていられず傍らに丸椅子を置き、コーヒーを淹れる時だけ何とか立っていた。

忍耐力も限界にあった私は腰痛のスペシャリストDr.I氏に相談した(Dr.I氏もサーファー)。そして検査の結果「椎間板ヘルニア」の手術をしてもらう事となった。

I氏は新しい内視鏡を用意してくれ、おまけに手術の時はBGMにJAZZを流してくれた。もちろん麻酔で一瞬のうちに飛んでしまったが・・

あれから10年が経ち、Dr.I氏は日本でも指折りのGOD HANDとして活躍している。

私も変わらず波乗りを続けられているのは、あの時のDr.I氏の完璧なオペのおかげだと確信している。

「長い人生には大きな試練が三回はあるものよ」とルームメイトはつぶやいた。
「長い人生には大きな試練が三回はあるものよ」とルームメイトはつぶやいた。

スキーリゾート考

ナタリー・ドロンとルノー・ベルレー主演の「個人教授」(1968年)というフランス映画を観ていたらスキーリゾートでのシーンがあった。

確かアボリアーズというスキー場だと思うが、古くからの建築様式で建てられたホテルやレストラン、クラブなどが程よく自然に溶け込みヨーロッパ人のリゾート感が伝わって来るようだった。ゆったりと自然の中で充足した倦怠を味わう仕組みを彼らは知っているのだ。

かつて日本にはスキーブームがあった。シーズンともなると大渋滞の道路と長いリフト待ちの列、それも日帰りや一泊くらいのハードスケジュールで皆スキー場に押し寄せた。ユーミンを聞きながら。

今、そのスキー場は閑散としていると言う。ロマン無き採算至上主義では良いリゾートは出来ないし、時が経ち淘汰されてしまう。(私は二十代の時影響を受けた浜野安宏氏の書いた「リゾート感覚」という本を思い出していた。)

ただ私の中では、あの頃せっせとスキー場に通った五十代~六十代の人達が子育ても一段落し再び雪国に回帰すると思える。もうちょっとゆったりと落着いたスタイルで。実際少しづつその兆候があるらしいが・・

晴れた日のスキーの気持ち良さ、のんびり温泉につかり、地酒を飲みながら郷土料理を味わう。昔とは違う、そんなスキー旅行を再びしてみたい。

高校生の時ファンだったナタリー ドロンは相変わらずコケティッシュな魅力を放っていた。
高校生の時ファンだったナタリー ドロンは相変わらずコケティッシュな魅力を放っていた。

「BLUESEY BURRELL」

ジャズギター好きの同級生Kの部屋で聴いたケニー・バレルの「BLUESEY BURRELL」(1962年)というアルバム。

随分前のことだが、このアルバムの1曲目があまりに気に入ってしまい即CDを購入した覚えがある。

「Tres Talbras」というタイトルのその曲は、ボサノバなのだがラテン的哀愁に満ちている。それを象徴しているのがコールマン・ホーキンスの切ないフレーズ。私はこのアルバムを聴く時、必ずこの一曲目を3回~5回は繰り返し聴いてしまう。そうゆうのってあるでしょう?

Kは大きなアルテックのモノラルスピーカーに佐久間式真空管アンプのサウンドシステムでジャズを鳴らしていた。また、壁には何本ものギターが掛けてあったが美しいブルーのケニーモデルのギターが光っていたのが印象的だった。

ダンディーなケニー・バレルのギターにコールマン・ホーキンスのテナー。ピアノはトミー・フラナガン。しかしジャズミュージシャンてなんでカッコいい名前が多いのだろう?

黒いホーンスピーカーは初期型ラジオのスピーカーで飾りなのだが、古いジャズを聴いていると、このホーンから聞こえてくる気がする。
黒いホーンスピーカーは初期型ラジオのスピーカーで飾りなのだが、古いジャズを聴いていると、このホーンから聞こえてくる気がする。

TODAY IS A GOOD DAY

休日の朝は風も無く穏やかな晴天だった。

それだけで幸せな気分になれるのはジジイの証拠(笑)。今日は良き日だ。

こんな日は、まず布団を干し部屋の掃除をする。それから軽く朝食を食べコーヒーを淹れる。

部屋に入り、好きなレコードに針を落としゆっくりと葉巻に火を点ける。ずっと変わらない習慣だ。

私は、そんなリラックスした休日の午前を何よりも愛している。

午後からはカミさんと波乗りに出かける。ちょうど昨日ウェットスーツが届いた。

葉山のウェット工房「VELDOX」の高橋君のセンスにいつもお任せなのだが、今回も首後ろにペイズリー柄、腕には白い二本線が入りちょっと今風の感じに仕上げてくれていた。さすが・・

千倉ビーチは人も少なく腹~胸弱のちょうどいいサイズ。水も綺麗でファンサーフ日和だった。

ウェットスーツも暖かく動きやすく体にフィットしてくれたお陰でとても気持ちの良い波乗りが出来た。
これ以上何が必要?

そんなVery Ordinary Manな私です。

首が寒がりな私は、冬いつもタートルネックで過ごしている。ウェットも今回ハイネックを特注した。
首が寒がりな私は、冬いつもタートルネックで過ごしている。ウェットも今回ハイネックを特注した。

レイトショーは続く

毎晩、午後10時からのレイトショー。

一昨日は、ダスティン・ホフマンとジョン・ボイド主演の「真夜中のカウボーイ」だった。昨日は、ミア・ファローの「フォロー・ミー」を観た。

大切な何かを映画はいつも思い起こさせてくれる。

木製三段のワゴン(多分イギリスの物)にプロジェクターとDVDプレーヤー、オーディオアンプが乗せてあって、スクリーン奥のスピーカーとアンプは長いコードでつながっている。

上映する時は部屋の隅からワゴンを定位置に転がしてくる。あとはスクリーンを下げるだけで自室がプライベートシアターに変わる。

今日はフランスは冬のドーヴィルの海岸にトリップしようかな。あの「ダバ ダバ ダー」が聞こえてきた!

クロード・ルルーシュの「男と女」(1966年)、音楽はもちろんフランシス・レイ。

明日に差し支えないよう12時半過ぎには寝ますよ!一日一本が鉄則です。
明日に差し支えないよう12時半過ぎには寝ますよ!一日一本が鉄則です。

上映中

久しぶりのブログです。

実は、自室で毎晩映画を上映していました。

80インチのスクリーンにプロジェクターとDVDプレーヤー、おまけにアンプまで組んでセッティングしてくれた友人N氏。

私の書斎は六畳の和室。その狭小な空間ゆえ巻き取り式スクリーンを鴨居に乗せ、プロジェクター、アンプ、DVDプレーヤーは接続したままキャスター付ワゴンに収めた。これで観たい時はスクリーンを下ろしワゴンを部屋の後方に転がしてくればいつでも鑑賞体勢に入れる。

昨年末、真空管アンプとスピーカーを譲って頂いたM氏、そして今回のN氏と両エキスパートのお陰で私は信じられないほど安くこれらの装置を手にすることが出来た。真空管アンプに灯を入れアナログレコードに針を落とす。又、スクリーンにプロジェクターから映像を投影するという行為は共通性を持っていると感じる。

私は、プロジェクターの映像がこれ程きれいだとは思っていなかった。それに80インチの迫力が嬉しくて若い頃好きだった映画を毎日観返していた。フェリーニ「甘い生活」「8 1/2」、ヴィスコンティ「ベニスに死す」、ゴダール「気狂いピエロ」、アラン・レネ「去年マリエンバートで」、タルコフスキー「ノスタルジア」・・
しかし、若さもあったんですね。今は最後まで観るとちょっとシンドイものが多い。
タルコフスキー「ノスタルジア」、ビクトル・エリセ「ミツバチのささやき」、ダニエル・シュミット「ラ・パロマ」などは六本木WAVEにあったCINE VIVANTで出会った映画だ。帰りにキャンティでケーキを食べるのが楽しみだった。

そんなことを思い出しながら夜更けまでレイトショーは続く・・

私の一番好きな映画「太陽がいっぱい」。そのラストシーン。映画の持っている魅力のすべてがこの名作にはある。
私の一番好きな映画「太陽がいっぱい」。そのラストシーン。映画の持っている魅力のすべてがこの名作にはある。

夜には

仕事を終え、自宅に帰る。

自室にある古い石油ストーブ(VALOR)に火を点け、土瓶を乗せる。

それはお湯割を作るためだ。

ウイスキーか焼酎のお湯割。寒い時期にはこれがイイ。

時には中国茶も淹れる。好きな「東方美人」をある方から頂いてあるので、最近はそれを飲んでいる。何杯も・・

古いストーブは手がかかる。芯の手入れ、二日に一回の給油など。

でもホーロー製のストーブと土瓶は、この季節には必需品だ。

洋と和の異質な物の組み合わせが楽しい。
洋と和の異質な物の組み合わせが楽しい。

勢ぞろい

今年は、二日から開けたサンドカフェ。

最近ずっと店を手伝っている無口な長男、ひと月の半分位手伝っている次女に加え正月休みで帰宅した新婚の長女そして大学生の三女、つまり4人の子供達が勢ぞろいで忙しい3日間働いてくれた。

三女なんてカフェを開店した19年前はまだ2歳だったものなあ。いつの間にか月日は流れ、今は店の仕事を一緒にするまでに成長した。

家族全員で営む、そんな嬉しい正月の仕事始めとなった。

カミさんもどこか機嫌が良い。それが何よりホッとする(笑)

日めくりカレンダーにいい事が書いてあった。今年の私のテーマにしようかな!
日めくりカレンダーにいい事が書いてあった。今年の私のテーマにしようかな!

事始め

元旦は朝からシャンパンを飲みながらダラダラと過ごすつもりだった。

カミさんの「今日は波乗り行かないの?」の一言が無ければ・・

まあ元旦だし「初乗り」も悪くないと気を取り直し、私達は風波を期待して内房に向かった。目指すはRock Beachだ。

途中、館山の鏡ヶ浦から大きな富士の凛々しい姿を望むことが出来た。素晴らしいお年玉をもらった気分になった。

Rock Beachはオンショアながら腿~腰サイズの波。しかし水温は想像以上に冷たく、身が引き締まる思いがした。

この一年、気を引き締めてかかろうかなって体感できた初乗りになった。

穏やかな年の初めになりましたね。今年もよろしくお付き合い下さい。
穏やかな年の初めになりましたね。今年もよろしくお付き合い下さい。

ページ冒頭へ戻る