大先輩からのブランデー

「海岸美術館」時代から私のことを色々と気にかけて頂いている大先輩がいる。もう20年以上にもなるご縁だ。

大先輩がカフェに来てくれる度に私は今の日本の社会や政治のことなどを不躾に質問してしまうが、そういった事にイヤな顔ひとつせず深い洞察力をもって答えてくれる。その造詣の深さは芸術の分野にも及び西洋美術史にも詳しい。

先日、大先輩が大きなバッグを担いで店に入って来られた。そのバッグには高価なブランデーが何本も入っていた。そして「もう、これは飲まないから」と何と全部私にくださった。

こんな重い物をわざわざ横浜から担いで来てくれたその気持ちに目頭が熱くなった。本当にいつもお世話になってばかりである。

以前、大先輩の奥様から頂いたCDを聴きながら夜遅い時間にブランデーを舐める。しばらくブランデーなど飲んでいなかったがこの酒はホント「美味い」としか言いようが無い。

キューバの至宝コンパイ・セグンドのデュエットアルバムは色々なジャンルのシンガーとのデュエット曲集だ。特に奥様が夕方聴くと最高だと言うアフリカのディーバ、セザリア・エヴォラとの「黒い涙」が白眉だ。

ご夫妻からの気持ちを頂きながら、夜な夜な贅沢な時間が過ぎて行く。

横浜のご自宅にお邪魔したり、一緒にアリーナの骨董市に出かけた事も楽しい思い出である。
横浜のご自宅にお邪魔したり、一緒にアリーナの骨董市に出かけた事も楽しい思い出である。

GOD HAND

カフェを始めて9年ほど経った頃、私はひどい腰痛に悩まされていた。

元々、腰の調子は良くなかったが、その時は安静にしていても強い痛みが続き、一週間位満足に睡眠をとれず朦朧とした状態にあった。

仕事中も長くは立っていられず傍らに丸椅子を置き、コーヒーを淹れる時だけ何とか立っていた。

忍耐力も限界にあった私は腰痛のスペシャリストDr.I氏に相談した(Dr.I氏もサーファー)。そして検査の結果「椎間板ヘルニア」の手術をしてもらう事となった。

I氏は新しい内視鏡を用意してくれ、おまけに手術の時はBGMにJAZZを流してくれた。もちろん麻酔で一瞬のうちに飛んでしまったが・・

あれから10年が経ち、Dr.I氏は日本でも指折りのGOD HANDとして活躍している。

私も変わらず波乗りを続けられているのは、あの時のDr.I氏の完璧なオペのおかげだと確信している。

「長い人生には大きな試練が三回はあるものよ」とルームメイトはつぶやいた。
「長い人生には大きな試練が三回はあるものよ」とルームメイトはつぶやいた。

スキーリゾート考

ナタリー・ドロンとルノー・ベルレー主演の「個人教授」(1968年)というフランス映画を観ていたらスキーリゾートでのシーンがあった。

確かアボリアーズというスキー場だと思うが、古くからの建築様式で建てられたホテルやレストラン、クラブなどが程よく自然に溶け込みヨーロッパ人のリゾート感が伝わって来るようだった。ゆったりと自然の中で充足した倦怠を味わう仕組みを彼らは知っているのだ。

かつて日本にはスキーブームがあった。シーズンともなると大渋滞の道路と長いリフト待ちの列、それも日帰りや一泊くらいのハードスケジュールで皆スキー場に押し寄せた。ユーミンを聞きながら。

今、そのスキー場は閑散としていると言う。ロマン無き採算至上主義では良いリゾートは出来ないし、時が経ち淘汰されてしまう。(私は二十代の時影響を受けた浜野安宏氏の書いた「リゾート感覚」という本を思い出していた。)

ただ私の中では、あの頃せっせとスキー場に通った五十代~六十代の人達が子育ても一段落し再び雪国に回帰すると思える。もうちょっとゆったりと落着いたスタイルで。実際少しづつその兆候があるらしいが・・

晴れた日のスキーの気持ち良さ、のんびり温泉につかり、地酒を飲みながら郷土料理を味わう。昔とは違う、そんなスキー旅行を再びしてみたい。

高校生の時ファンだったナタリー ドロンは相変わらずコケティッシュな魅力を放っていた。
高校生の時ファンだったナタリー ドロンは相変わらずコケティッシュな魅力を放っていた。

「BLUESEY BURRELL」

ジャズギター好きの同級生Kの部屋で聴いたケニー・バレルの「BLUESEY BURRELL」(1962年)というアルバム。

随分前のことだが、このアルバムの1曲目があまりに気に入ってしまい即CDを購入した覚えがある。

「Tres Talbras」というタイトルのその曲は、ボサノバなのだがラテン的哀愁に満ちている。それを象徴しているのがコールマン・ホーキンスの切ないフレーズ。私はこのアルバムを聴く時、必ずこの一曲目を3回~5回は繰り返し聴いてしまう。そうゆうのってあるでしょう?

Kは大きなアルテックのモノラルスピーカーに佐久間式真空管アンプのサウンドシステムでジャズを鳴らしていた。また、壁には何本ものギターが掛けてあったが美しいブルーのケニーモデルのギターが光っていたのが印象的だった。

ダンディーなケニー・バレルのギターにコールマン・ホーキンスのテナー。ピアノはトミー・フラナガン。しかしジャズミュージシャンてなんでカッコいい名前が多いのだろう?

黒いホーンスピーカーは初期型ラジオのスピーカーで飾りなのだが、古いジャズを聴いていると、このホーンから聞こえてくる気がする。
黒いホーンスピーカーは初期型ラジオのスピーカーで飾りなのだが、古いジャズを聴いていると、このホーンから聞こえてくる気がする。

ページ冒頭へ戻る