代々木界隈

代々木上原に出かけた。

学生時代は祖師ヶ谷大蔵に住んでいたので小田急線に乗るとあの頃にタイムスリップしてしまう。

 

まずは駅前の「FireKing Cafe」に立ち寄る。

開店してから15年は経つこのカフェだが、次から次にお客さんがやって来るのはこの街に根付いている証だ。

コルビュジェのソファや間接照明など大人びたセンスのインテリアとギャルソンの接客態度やメニューがしっかりしているのが長く支持される秘訣なのだろう。

 

カウンターにはズラッとファイアーキングの翡翠色の食器が並ぶ。
私もこのジェイドカラーのファイアーキングが好きなのです。クリスマス仕様のモンブランと。

お茶した後はすぐ近くの「Round about」に。

この日用品屋さん半端なセンスではありません。

吉祥寺にある「Out bound」の姉妹店なのですが、最近こちらに移転されたとのこと。

以前から気になっていたのだが、ようやく来れた!

ビルの地下にあるこの空間を構成しているのは店主の高い美意識とモノ選びの確かな規範に他ならない。

 

こうやって、行きたいと思っていた所に出かけられ何か刺激を受ける事が出来るのはデイサービスに通ってくれている義母のお陰。

一見、見過ごしそうな地下店舗への入り口。
杉の古材にソリッドな真鍮の金具の卓上カレンダーを見つけた。

両国界隈

両国国技館で高城剛氏の講演会があったので近くの清澄白河にも足を伸ばしてきた。

高城氏は独特の立ち位置にいる人で、世界を回遊しながら気に入ればその地にしばらく暮らしそこから世界の裏側を覗く。イビサ島に住んでいた時はDJをやっていたらしい。専門はコミュニケーション戦略と次世代テクノロジーだという。電子書籍とかで世界の政治・経済・医療・健康・文化の裏ネタを書き結構売っているらしいが、何者?っていう見方をされている面もあるのではないか?

以前「NEXT TRAVELER」というアプリがあって(今は無い)バイロンベイに行くとき随分参考になったというか、高城氏が紹介していた町や店がことごとく良くてすっかり高城氏の株が上がってしまった。

それからですね、アナログな私が彼を注目するようになったのは。

白・黒・青の本が売れたらしく感謝祭と銘打った今回の講演会は非売品の裏本付。人間、裏側を覗くってワクワクしますからね。

ますます混迷する世の中だが、高城氏は南の島でノマドワークをしながら裏情報武装や知的タクティクスで生き抜いていくだろう。

遺伝子操作で未病や若返りが出来る時代が来ていると言っていたが、独自のサプリのチョイスと発芽玄米を旅先にも持っていくほどの体調管理オタクさは半端じゃない。

ある程度預金するとパスポートを発行してくれる島国の話とか2時間裏話を満喫し満腹になりましたよ。

あと、人間の未来は脳がコンピュータの中にあって体は無くなるらしいですよ・・

その辺の話になるとついていけませんが、私は変わらず房総半島の突端で自分の感覚を信じ暮らていくだろう。

国技館は高城イズムのファンで満員御礼です。
当日、参加者全員に配られた裏本にはパスポートが入る仕掛けと裏表紙に愛用サプリ一覧が。
国技館帰りは、必須ちゃんこ鍋。
都会に住むならこんな公園があって近所に居心地の良い喫茶店がある街がイイ。清澄公園にて。
ブルーボトルのスタッフさんに聴きました「なぜ此処に一号店を作ったの?」「オーナーの住んでいるオレゴンの町(ポートランド?)に似ていて一目惚れだそうです」下町の風情と人の暮らしがある街ということか。店の前を子どもたちが家路に着く。私はサードウェーブよりマスターの居る喫茶店派なんですがね。

小さな器

板橋の義母は週3回デイサービスに通っているが、その時間を縫って吉祥寺に行って来た。

目的は「高橋みどり器店」だ。

フードスタイリストとして定評のある高橋みどりさんが、器店を開いたらどんな器を並べるだろうという期間限定のギャラリー企画なのだが、作家21人の中には千倉の浅井純介氏や興味深い作家が何人もいたから。

断捨離に向かう還暦間近の私だが、目の保養はしていたいと思っている。

 

随分と久しぶりの吉祥寺。

いろいろ変わっていたけれど、年配層の多さや落ち着いた雰囲気は残っていた。

 

「ギャラリーfeve」に入るとテンポよく接客をされる高橋みどりさんがいた。

日常使ってみたい器はいくつも目に止まったのだが悩んだ末、小さな器を求めた。

 

小さな器だって作家のセンスが垣間見えるし、手間も大きさに関係なく掛かる訳だから面白い対象だよね。

ギャラリーfeve.26日(土)まで。近くの「サムエルワルツ」「アウトバウンド」に寄るのオススメします。
ギャラリーfeveにて。器店は26日(土)までです。近くの「サムエルワルツ」や「アウトバウンド」に寄って目の保養ツアーするのもオススメです。
花岡隆の小皿。何でも無さそうで裏は面取りが。直径6センチ程の小さな片口。村木雄児。みどりさんは醬油注ぎで使っていると言っていたがぐい呑でも良いかな。
花岡隆の小皿。何でも無さそうで裏は面取りが。直径6センチ程の小さな片口は村木雄児。みどりさんは醬油注ぎで使っていると言っていたがぐい呑でも良いかな。
千倉のオルネカフェで豆皿展があります。小さな器は集める楽しみがあるんです。
千倉の「オルネカフェ」で豆皿展があります。小さな器は集める楽しみもあるんです。是非!

黒いケビント

自室にある黒いケビント(医療棚)には長年愛用している物を乱雑気味に収納している。

 

机の上とかに細々した物をなるべく置きたくないという事もあるし、ガラス一枚隔てることで物が魅力的に見えるから。

 

見せる収納、いや眺める収納だ。

 

デイズギャラリーにもケビントを2つ置いてあるがどちらも黒。

白も悪くないが、硬質で締まった雰囲気の黒が男の部屋には合うと思うな。

少しづつ集まった嗜好品関係の物達がギュウギュウに収めてある。
自室のケビントにはポツポツ集まった嗜好品関係の物達が収めてある。もうあまり増減することもないだろう。
やってもないのに抹茶茶碗
やってもないのに抹茶茶碗が。千倉「海山窯」浅井純介作。蓋物はアスティエ・ド・ヴィラット。茶入にしようか?
茶器や酒器、文房具など
茶器や酒器など。古伊万里やデルフトも見えます。一番下の段はシガーグッズなどが。
デイズギャラリーに有る大正時代の漆塗りのケビント。美しいです。
デイズギャラリーに有るのは大正時代の漆塗りのケビント。美しいです。

イーグルス

最近、車でイーグルスを良く聴いている。

それもカントリーテイストの曲ばかり。

 

「テキーラ・サンライズ」

「Lyin’ Eyes(いつわりの瞳)」

「New Kid In Town」

「Peaceful Easy Feeling」など。

 

70年代から80年代にかけて海に向かう時にはいつも聴いていた曲ばかり。

窓を開けて潮風を感じながらカントリー・ロードを走る感覚にスゴくマッチするから。

どれもグレン・フライのヴォーカルだが、あの目を細めて唄う姿はもう見ることは出来ない・・

再結成してMTVのアンプラグドで演奏したホテルカリフォルニアやテキーラ・サンライズは最高だったな。
サンドカフェをスタートした1994年に再結成してMTVで演奏したホテルカリフォルニアやテキーラ・サンライズは最高だった。東京ドームも行ったな。
ドン・フェルダー(右)はギター・プレイも本人もクールでカッコ良かった。
ドン・フェルダー(右)は長い腕と指でのギター・プレイがカッコイイんだよね!

FREAKS

ピーター・ビアードという男を知っているだろうか?

ミック・ジャガーやジャクリーン・ケネディ(オナシス)らと親交があるというからかなりのセレブ。

彼の正体は、ニューヨークとアフリカのサバンナを行き来しながら、日記を綴るアーティストである。象やワニに襲われそうになっても、ひたすら日記を綴り続けるダイアリストなのである。

その日記は、コラージュとカリグラフィーで構成されている。自ら撮影したサバンナの野生動物達や数々の女性たちの写真を貼り付け、くせのあるカリグラフィーでプリミティブなページを創り出す。

その分厚く膨れ上がった一冊の「ダイアリー」は強烈な存在感を放つ。(作品集がある)

私は作品の独自性と共に、そんな唯一無二のオリジナルな生き方をしているピーター・ビアード自身にも惹かれるのである。

日記の1ページ。左下の写真でカメラを構えるのは若き日のビアード。
「ダイアリー」の1ページ。左下の写真でカメラを構えるのは若き日のビアード。
サバンナのキャビンで日記の構想を寝るビアード。
サバンナのキャビンでキリンの訪問を受けながら日記の構想を練るビアード。

フリークスな男でもう一人思い出すのがサーファー(ニーボーダー)のジョージ・グリノーだ。

裕福な家に生まれ、大きなヨットでサーフポイントを巡っていたグリノー。ファーストクラスに乗る時も裸足だったとか。一貫して60年代からスプーンの様な異様な形状のオリジナルボードを生み出し、それにこだわり続けているサーフィン界の奇人は信奉者も多くいわばグルである。

サーフ・ノマドのグリノーだが今はバイロンベイの山の上に安住していると聞いた。
サーフ・ノマドのグリノーだが今はバイロンベイの山の上に安住していると聞いた。

主流に乗らず、人とは違う立ち位置でひたすらマニアックにこだわり続けるこの孤高な二人の男のようには生きられないないからこそ、私の憧れは強くなる。

介護が始まり・・

要介護、要支援、ケアマネージャー、デイサービス、ショートステイ・・・

 

今まで何となく聞いていた、いくつかの言葉が義母の介護に直面したことで遅ればせながら少し解り始めて来た。

 

高齢化大国、きめ細かな日本の介護システムだがシステムだけでは不完全で、その心棒は家族の支えに他ならない。

 

人は誰しも旅立つ時には自分の人生は「良き人生だった」と思いたいはずである。

 

在宅介護が始まった板橋の義母だが「身内に世話をかけさせて申し訳ない感」の負担も軽減できればと感じている。

 

 

小池都知事も江古田の自宅でガンのお母さんを在宅で看取ったと知った。

 

その体験が都の福祉行政にも反映されるに違いない。

カミさんの板橋の実家にはあちこち手すりを付けた。
カミさんの板橋の実家にはあちこち手すりを付けたり正面のトイレをリフォームしたり。とにかく始まったばかり、これからです。手すりの取り付けにはマキタのインパクトドライバーが活躍してくれます。

 

久し振りの海

久し振りにカミさんと海に出かけた。

 

お義母さんの介護で中々海に来れなくなってしまったけど、波の感触を味わうように彼女はメローな波を気持ちよさそうに乗っていた。

 

天気もイイし、水も綺麗で、ヤッパリ海に浸かるとリフレッシュ出来るね!

 

そんな自分は完全にジイさんのサーフィン。

 

よっこいしょ、って感じかな?

 

 

でも、フラーッと現れて数本乗ったらスーッと去っていく。

 

そんなジイさんサーファーでイイと思っているんだ。

 

遅い午後、海は空いていた。
遅い午後、海は空いていた。体力の衰えと共に乗る波数は減るが一本の波から得る喜びは増える。エネルギー不滅の法則。

荒木一郎・・二つの夏の想い出

「荒木一郎デビュー50周年記念ライブ・空に星があるように」に行ってきた。場所は渋谷のオーチャードホール。こんな事でもなきゃ渋谷なんて歩きたくないのだが。

 

そのライブの一曲目に荒木一郎が歌ったのは、懐かしい夏を想い出させる「君に捧げるほろ苦いブルース」だった。

 

大学生の夏休み、私は海水浴場の監視員のバイトをしていた。そこに同級生のキヨヒロが偶然現れた。キヨヒロは中学を卒業すると寿司職人の道に進んだと聞いていた。小学生の時は仲が良く一緒にグループサウンズのレコードなんかを聴いたりして遊んだものだった。私はバイトの後で彼を訪ねた。

その中でキヨヒロが付き合っている彼女が荒木一郎の曲が好きだという話になった。特に「君に捧げるほろ苦いブルース」が好きで、だけど彼女はその曲を聴くと死にたくなっちゃうんだと・・そして実は手首に傷があるんだと続けた。

キツイ話を静かに話すキヨヒロの顔はスケボーやサーフィンにカブレ始めていた私には凄く大人っぽく見えた。

「愛しのマックス」や「今夜は踊ろう」の荒木一郎しか知らないでいたがキヨヒロと会ってすぐレコード屋でベストLPを買い段々とセンチメンタルな曲を好んで聞くようになっていった。

 

それから数年後、千倉の海岸に高名な写真家の別荘が建った。夏になると写真家はそのアンドリュー・ワイエスの絵にありそうな別荘でバカンスを過ごしていた。縁あって私も時々別荘に遊びに行かせてもらっていた。

ある年の夏の夜、二階のデッキで写真家の家族や友人達で賑やかな酒宴を楽しんでいた時だった。古いラジカセから荒木一郎の「君に捧げるほろ苦いブルース」が流れてきた。ハワイアンやジャズやラテンなど洋楽を好んでいると思っていた私は、写真家が荒木一郎のカセットテープをかけた事が意外だった。

キヨヒロの彼女の話を思い出した私は写真家に「この曲、悲しくなりますね・・」と話しかけた。写真家は大きくうなずき「そうなんだよ!」といった表情を見せた。

それは確か、千倉のお盆の花火大会の夜だった。

 

荒木一郎のセンチメンタルさには一種の魔力性があるんだと思う。

 

オーチャードホールに集まった荒木ファンの50~70代の人達も色んな想いを抱えて来たんだろうな。

ゲストの宇崎竜童と中村雅俊の歌も良かった!
ゲストの宇崎竜童と中村雅俊の歌も良かった!荒木一郎の声は輪郭が曖昧だからボサノバとか歌っても絶対イイよね。

ヒナタ君の家

孫のヒナタ君のパパは成田空港で働いています。

その成田の隣町の酒々井に長女一家が新居を建てたと云うので家族見学ツアーに行ってきました。

 

小さな箱型の家は、自分たちで気に入ったハウスメーカーを探して建てたものでした。

建築やインテリアにやかましい私の意見も聞かないで(笑)

 

小さいながらも自分たちのベースが出来たんだから、これから日々を充実させていって欲しいな!

小さな箱型の家には小さな中庭があり、それを横木のフェンスでカバーしていた。
小さな箱型の家には小さな中庭があり、それを横木のフェンスでカバーしていた。私的にはこれからは災害に強い家がテーマだと思うが・・
ヒナタ君は我々をパーフェクトヒューマンのダンスで歓迎してくれた(笑)
ヒナタ君は我々を「パーフェクトヒューマン」のダンスで歓迎してくれたのだった。(笑)

スーパー婆ちゃん

朝のサンドカフェに来た方ならこの婆ちゃんに会った事があるのでは・・

 

85歳になる私のオフクロです。

 

雨の日も 風の日も、1km程離れた自宅から自転車を漕いでやってきます。

 

毎朝、カフェの周囲の草を取ったり、窓ガラスを磨いたり、フロアを掃いたりルーティンをこなします。

 

そして私の淹れた珈琲を飲んでから家に帰ります。

 

自宅では「デイズギャラリー」の店番をしながらサンドカフェなどの経理事務をしてくれます。

 

ソロバンを弾きながら・・ホント!スーパーな婆ちゃん。

この人、ママチャリで6〜7km先の潮風王国まで平気で行っちゃうんですよ!
この人、ママチャリで6〜7km先の潮風王国まで平気で行っちゃうんですよ!「自転車歴70年以上なのよ」って言いますから。
私の実家の古道具&アンティークの店「デイズギャラリー」。お袋が店番をしてくれている。冷やかしでも覗いてみて下さい。ニコニコしたお袋が居ますから・・
私の実家の古道具&アンティークの店「デイズギャラリー」。冷やかしでもイイから覗いてみて下さい。ニコニコしたお袋が居ますから・・お袋が店番してくれる間は続けようと思っているんです。サビサビのイギリスの自転車が目印。

藤田画伯のコーヒーミル

私の店に藤田嗣治の使っていたコーヒーミルを置いていった人の名は確か「ニシヤマ」さんと言う日本画家だった。

 

千倉に数年間暮らしていたその方は、昔パリで画家の親父さんが藤田嗣治からもらったというコーヒーミルを私に預けていった。

 

それは、何気なく私がプジョーの古いコーヒーミルを好きだと話したからだった。

 

当時「ニシヤマ」さんは、毎日そのミルで珈琲豆を挽いていると話していたが、自分が愛用している貴重な品をいとも簡単に手放してしまうとは芸術の都パリに遊んだボヘミアン「藤田」のスピリッツと被ってしまう。

 

小さな店だが長年やっていると小さな奇跡に遭遇することがある。

100年前のプジョー。藤田嗣治の使っていたミルは今、サンドカフェのカウンターの上に在る。
100年前のプジョー。藤田嗣治の使っていたコーヒーミルは今、サンドカフェのカウンターの上に在る。
美術史においてもエポックメイキングなエコールドパリでも圧倒的存在感だったレオナルド・フジタ。ニシヤマさんは居ないがプジョーのミルは今サンドカフェに遺されている。
美術史においてもエポックメイキングなエコールドパリ。ルソー、シャガール、ブラック、モディリアーニなどそうそうたる顔ぶれの中でも個性が際立っていたレオナルド・フジタだった。

セレンディピティ

セレンディピティ(serendipity)とは、素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。また、何かを探しているときに、探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、幸運をつかみ取ることである。(wikipediaより)

 

好きな言葉です!

でも、それは探すと見つからず不意に訪れるモノのような気がします・・

 

お騒がせ台風が通過した火曜日、いつものポイントに行く筈だった私は何気に小さな湾のブレイクが視界に入り引き返した。(旅先でも無い限り車をUターンすることなどしない私だが・・)

 

ビーチに車を止め、そのブレイクをチェックしていると急に南西風が激しく吹き始めた。

これじゃいつものポイントの波は台無しだ。私は今日はここしか無いと直感した。

 

セレンディピティ・・普段は絶対波など立たないここでサーフ出来たことをその言葉に重ねた。

カミさんはじつに4ヶ月ぶりとなる波乗りをこのバージンウエーブで体感した。果たしてもう一度ここで波に乗ることはあるのだろうか?
カミさんはじつに4ヶ月ぶりとなる波乗りをこのバージンウエーブで体感した。果たしてもう一度ここで波に乗ることはあるのだろうか?

いつの間にか晩夏

お盆の忙しさを終えてから夏バテ気味の私です。

 

気がつけば、このブログ「アナログ モノローグ」もいつの間にか7年経ちました。

 

初期のブログは簡潔な文体、それに比べ最近のブログは説明的でクドくなってきたかな?と自省。

 

時々初心に帰ることがモチベーションを維持することに繋がる気がする。

 

ところで、いつもの様にアッという間に晩夏になってしまった私の2016年、夏。

でも好きなんだな、夏の終わり・・

マガジンハウスの「&Premium 」のカフェ特集に掲載してもらいました。男性読者も多いユニセックスな雑誌です。
マガジンハウスの「&Premium 」のカフェ特集に掲載してもらいました。男性読者も多いユニセックスな雑誌。
古いベンツにサーフボードを積んでお店にやって来るKAZU君が京都の安西水丸展に行って買ってきたポスターを自作の額縁に入れてプレゼントしてくれた。ありがとう。
古いベンツのセダンにサーフボードを積んでお店にやって来るKAZU君が京都の安西水丸展に行って買ってきたポスターを自作の額縁に入れてプレゼントしてくれた。ありがとう、とても気に入っています!
悪い先輩がハマっているのがウナギ釣り。時々、近所の川で釣ったウナギをさばいて持って来てくれます。 今晩はこれで夏バテ解消かな!
最近、悪い先輩がハマっているのがウナギ釣り。時々、近所の川で釣ったウナギをさばいて持って来てくれます。
今晩はこれで夏バテ解消かな!
いつも気がつけば夏は終わりに差し掛かっている。今年の夏に別れを惜しみながら閑適に浸る。
店を始めてからは、いつもアッと云う間に夏が過ぎ去る。この夏に別れを惜しみながら閑適に浸る。

この夏・・その2

夏の忙しさのピークです。

なかなかブログ更新できない日々です。

そして、海からも遠ざかっている私です。

 

そんな夏ですが、お客様には沢山来て頂き嬉しい限りです。

毎年、夏になると見覚えのある方々がいらっしゃいます。

あっ、もう一年経ったのだと実感すると共に、その方々のライフスタイルにサンドカフェやデッキシューズを取り込んで頂いている嬉しさが私のモチベーションであります。

今年の夏はヒナタくん、完全装備でプールで遊びました。もちろん周囲に蚊取り線香を配置。
今年の夏はヒナタくん、完全装備でプールで遊びました(笑) もちろん周囲には蚊取り線香を配置しなければなりません。
リオでの日本人選手達の活躍で想い出深い2016年の夏となりました。男子体操は団体も個人も大逆転の余韻に浸る日々ですが、内村選手が演技を終える度に外国人選手達が握手を求めた光景が印象深い。そして競った相手選手のコメントも矜持に溢れていました。
リオでの日本人選手達の活躍で心に残る2016年の夏となりますね。特に男子体操は団体、個人とも大逆転でその余韻に浸る日々ですが、内村選手が演技を終える度に外国人選手達が握手を求めた光景良かったですね!そして競った相手選手のコメントも矜持に溢れていました。
カクテル「ネグローニ」の甘く苦い味わいは癖になります。ジン&カンパリ&スイート・ベルモットを各20mlづつ氷を入れたグラスに注ぎオレンジをひとかけら。シガーにもバッチリです。夜はこれらで疲れを癒やします。
カクテル「ネグローニ」の甘く苦い味わいは癖になります。ジン&カンパリ&スイート・ベルモットを各20mlづつ氷を入れたグラスに注ぎオレンジをひとかけら。私はこれに炭酸を少々入れます、当然シガーにもバッチリです。夜はこれらで疲れを癒やしていますが、いつの間にか昇天(居眠り)している還暦間近の私です(笑)

ページ冒頭へ戻る