一年のうちで元旦だけは朝からお酒を飲む。最初に飲むのはシャンパンと決めていて、朝シャンじゃないがこれがおせち料理や雑煮にも合う。その後はやはり日本酒で、気に入りの酒器の出番となる。
朱色の根来(室町~桃山)と絵唐津以外は浅井純介(海山窯)作。粉引徳利、織部、刷毛目、引き出し黒の酒盃達。どれも長年使っていて顔ぶれもこれで充分だ。
一日中ポーッとして過ごすのは格別で、元旦ならではのダラダラとした時間がゆっくり過ぎて行く。

毎日、自宅で座るデスクチェア。ハーマンミラー社の「アルミナム」(ソフトパッドグループチェア)が機能、デザイン、座り心地から見てベストだと思っている。
この椅子は80年代に製造された物で、肘掛もブラックレザーで覆われている珍しいタイプ。キャスター付きで、ある程度リクライニングもできる。そしてきれいに研磨されたツヤのあるアルミの4本脚を持つ。
現在販売されているタイプは5本脚。子供用ならともかく転倒しにくいという理由からか1本脚が増えてしまった。これは美しくない。
長年使っているとイームズのデザインクオリティーの高さが伝わってくる。
