ケトル

「シンプレックス(SIMPLEX)」というイギリスのケトルをカフェで使っている。

デザインと機能の両方を兼ね備えているのが大事で、業務用なのでお湯の沸きが早く、しかも容量が多くなければならない。

一見ステンレスに見えるが、熱伝導に優れた銅をクロームメッキしてあるので沸きが早く、底部に集熱コイルが巻いてあるタイプはさらに早い。容量も2.5リットルとたっぷりだ。

今までも色々なケトルを使ってきたが、ホーロー製は業務で使うには耐久性に欠けるし、人気のある柳宗理デザインも好きではない。

ちょっとクラッシックな雰囲気も気に入っているので、しばらくはこのケトルで落着きそうである。

右が集熱コイルのタイプ。注ぎ口には笛が鳴るよう鋼球が入っている。
右が集熱コイルのタイプ。注ぎ口には笛が鳴るよう鋼球が入っている。
黒のVALORのストーブに銅のシンプレックスのケトルが渋い。
黒のVALORのストーブに銅のシンプレックスのケトルが渋い。

山陰にて(3)

「行ってみたい」と思ってから大体の所が10年位経っている事が多い。

「植田正治写真美術館」、「小泉八雲旧居」そして「出雲大社」しかり。

それらを今回の山陰の旅で一度に叶えることが出来た。

山陰の穏やかな光と風を感じながらの旅でした。

人間、歳をとると寺社仏閣に惹かれると言うが本当ですね。

出雲大社は縁結びの神様と言われる。娘達には良縁が訪れる日が来て欲しいが。

大きな注連縄の下で、私はいつもの様に「ありがとうございます」とだけ唱えた。

あと一つ日本でずっと行きたいと思っている所があるが、そこにはいつ行けるのだろうか?

黒松と日御碕灯台。出雲の最果てにあるこの美しい灯台の遊歩道を歩くと柱状節理の岩壁と絶景を眺めることが出来る。
黒松と日御碕灯台。出雲の最果てにあるこの美しい灯台の遊歩道を歩くと柱状節理の岩壁と絶景を眺めることが出来る。
灯台前の宿にて。最近は朝風呂にも必ず入ります。前日の酒が抜け、体がウォーミングアップ出来るんです。
灯台前の宿にて。最近は朝風呂にも必ず入ります。前日の酒が抜け、体がウォーミングアップ出来るんです。
山から立ち上る雨煙が荘厳さを醸し出していた大社。伊勢神宮とここは訪れておきたかった。
山から立ち上る雨煙が荘厳さを醸し出していた大社。伊勢神宮とここは訪れておきたかった。
雨模様となった最終日。時間があったので急遽、世界遺産の「石見銀山」まで足を伸ばした。「群言堂」は残念ながら休みだったが、古民家の立ち並ぶ界隈は一見の価値がある。
雨模様となった最終日。時間があったので急遽、世界遺産の「石見銀山」まで足を伸ばした。「群言堂」は残念ながら休みだったが、古民家の立ち並ぶ界隈は一見の価値がある。

山陰にて(2)

宍道湖を望む水の都「松江」はとても魅力的なところだった。

武家屋敷が連なる「塩見縄手」にある小泉八雲の旧居にはずっと来たいと思っていた。随分前に雑誌で見たこの旧居は私の理想形「終の棲家」であった。

適度に簡素な平屋の旧家、どこか海の近くを感じさせる侘びた庭。

ここに居れる事が嬉しく、縁側に座りしばし陶然となっていた。

私は、見事な庭園芸術の足立美術館よりもこちらに惹かれるタイプ。

その後、近くの丘にある大名茶人・松平不昧公の茶室「明々庵」へ。松江は水の都であり茶どころでもある。

丘の上からは松江城が良く見える。何か松江に住みたくなってしまう・・・

お昼に出雲名物「割子蕎麦」をいただき、運河沿いにある「Objects」へ。ここは現代作家の器や古道具を扱う店主のギャラリーで昭和初期に建てられたビルの一階にある。

丁度、店主の集めた古い物展をやっており、スリップウェアや李朝の木工品、日本の文机などが展示販売されていた。ここの店主かなりの目利きのようだ。どれも厳選された物ばかり。

私の行きたい所巡りではカミさんや娘達たちに申し訳ないので、美味しそうなケーキ屋さんを見つけてお茶をし、2泊目の宿のある出雲日御碕に向かった。

小泉八雲旧居にて。いつまでもこうして居たいと思った。苔むした庭のサルスベリの老木に夏、ピンクの花が咲いているのを見てみたい。
小泉八雲旧居にて。いつまでもこうして居たいと思った。苔むした庭のサルスベリの老木に夏、ピンクの花が咲いているのを見てみたい。
「明々庵」。  私もいつお茶の世界に接近するか長年思案中(笑)
「明々庵」。  私もいつお茶の世界に接近するか長年思案中(笑)
全国至る所に目利きがいて、センスの良いギャラリーやショップが存在する。そんな所を巡りたい。
全国至る所に目利きがいて、センスの良いギャラリーやショップが存在する。そんな所を巡りたい。
そこで見つけた昭和初期に益子で作られた濱田庄司デザインのアサヒビールのジョッキ。今は私の机上に置かれている。
そこで見つけた昭和初期に益子で作られた濱田庄司デザインのアサヒビールのジョッキ。今は私の机上に置かれている。

山陰にて(1)

3月の終わりに山陰に行って来ました。

4月から社会人になる末娘といつも店を手伝っている次女を誘い、鳥取から島根への2泊3日の旅でした。

米子空港からレンタカーで境港に行き「水木しげるロード」を歩いた後、私の好きな写真家「植田正治」の美術館に向かった。

植田さんは砂丘での代表作に象徴されるように生涯、鳥取を中心に活動した人。「絶対演出」の手法やアマチュア精神で楽しく撮る主義で知られるが、私の印象はモダンで滅茶苦茶センスが良いということ。撮れそうで撮れない植田さんの写真は、とにかく見ていてワクワクします。

美へのアプローチがスマートで垢抜けている。そんな植田さんの作品を収める箱「建築」は関西の高松伸氏。高松氏の建築は尖がっていて私は好きではなかったが、この美術館はテクスチャーも空間もシンプルで良かった。

その後、安来にあるカリスマバリスタ門脇さんのカフェ「ROSSO」へ。自家焙煎の豆で作ったカプチーノやケーキをいただき門脇さんともお話することが出来た。

山陰での1泊目は「玉造温泉」で。

水木しげるロードで砂かけ婆とサンドのママが仲良くパチリ。レトロな商店街は鬼太郎キャラだらけ。テレビの「悪魔くん」(実写版)も好きでした。
水木しげるロードで砂かけ婆とサンドのママが仲良くパチリ。レトロな商店街は鬼太郎キャラだらけ。テレビの「悪魔くん」(実写版)も好きでした。
写真集より「パパとママとコドモたち」1949年でこのモダンさ! 絶対演出の植田さんの写真を見ていると写真て楽しんだと再認識出来る。絶対非演出派の土門拳を植田さんが撮った写真もあって面白い。
写真集より「パパとママとコドモたち」1949年でこのモダンさ! 絶対演出の植田さんの写真を見ていると写真て楽しんだと再認識出来る。絶対非演出派の土門拳を植田さんが撮った写真もあって面白い。
美術館の2階に上がるとこんな仕掛けが。水面に大山が写り、ハットを被っていた。大山てダイナミックで印象的な山でした。
美術館の2階に上がるとこんな仕掛けが。水面に大山が写り、ハットを被っていた。大山てダイナミックで印象的な山でした。
「ROSSO」の門脇氏はラ・マルゾッコのエスプレッソマシンを操り、自在なカプチーノアートを描いてくれた。その可愛さに娘達も喜ぶ。
「ROSSO」の門脇氏はラ・マルゾッコのエスプレッソマシンを操り、自在なカプチーノアートを描いてくれた。その可愛さに娘達も喜ぶ。

合掌

私の憧れの人、安西水丸さん。

いきなりの訃報でした。

この間はあんなにお元気だったのに・・

ご冥福をお祈りします。

合掌

かなり消沈してしまいました・・・
かなり消沈してしまいました・・・

富士山とウイスキー

甲府の敏彦の元に新潟の信彦、高崎の直彦、そして千葉の私が集結した。

そう、大学時代の友人達の3彦との再会が今年も実現した。昨年の千倉での同窓会から一年振りとなる。

越後に始まり、安房に続いて今回は一ヶ月前に大雪に見舞われた甲斐が同窓会国。雪はほとんど溶けて平常に戻っていたが1メートルも一晩で積もった歴史的大雪でパニックだったという。

敏彦の家でお茶を頂きながら可愛いお孫さん達に歓迎を受けた我々は、富士山を望む夕暮れの甲府の繁華街で酒宴をスタート。

深夜2時まで飲むと流石に翌日の朝は辛い。

我々が昨晩の乱行(汗)を浄化すべく向かったのは長野との県境に近い白州のサントリー蒸留所。素晴らしい環境にあるこの施設を案内されているとスーッと体内のアルコールが薄らいでいくようだ。

しかし、案内嬢がこしらえてくれた「白州ウイスキーの南アルプス天然水(スパークリング)割り」が余りに美味しく最後はロックまで4杯も頂いてしまった。

たぶん人生で一番うまい迎え酒だった(呆)

小旅行の最後に名物「ほうとう」を食べながら、来年は群馬の温泉で3彦との再会を誓ったのだった。

ネオンの向こうに大きな富士の姿が。久し振りの午前様になってしまった甲府ナイト。
ネオンの向こうに大きな富士の姿が。久し振りの午前様になってしまった甲府ナイト。
海育ちの私は高原の白樺や赤松林に心踊る。施設内には野鳥のサンクチュアリもあり、とても気持ちが良い。(ここは施設見学と試飲が無料且つこの環境がご馳走のお薦めスポット)
海育ちの私は高原の白樺や赤松林に心踊る。施設内には野鳥のサンクチュアリもあり、とても気持ちが良い。(ここは施設見学と試飲が無料且つこの環境がご馳走のお薦めスポット)
迎え酒でほろ酔いの私(笑)と敏彦。仲間で一番破天荒だった敏彦は近くに息子さんと娘さんの家族が家を構え、4人のお孫さんに囲まれ一番家庭的な生活を送っていた。
迎え酒でほろ酔いの私(笑)と敏彦。仲間で一番破天荒だった敏彦は近くに息子さんと娘さんの家族が家を構え、4人のお孫さんに囲まれ一番家庭的な生活を送っていた。
すぐ向こうには八ヶ岳が。甲府から白州まで車で45分ほどのドライブだった。
すぐ向こうには八ヶ岳が。甲府から白州まで車で45分ほどのドライブだった。

卒業写真

長い道のりだった。

長男から始まり双子の長女と次女、そして先日卒業式を迎えた末娘と実に9年に渡り大学や短大に進学が続いていた。

幸い3人の娘たちはカミさんの板橋の実家から通わせてもらい大変助かったが、4人の学費や生活費などを工面出来て来れたのが信じられない。

もちろん借金は残っているがある意味、奇跡的なことだったと感慨深い。

色々なタイミングがうまく合わないと不可能な事だったから。

特にこの末娘は店を始めた時はまだ2歳と可愛い盛り。仕事に疲れて帰って来た時も彼女の存在に随分癒された記憶が残っている。

あれから早20年経ったんだね・・

3人の娘の中でも一番背の高い三女は東京で飲食関係の仕事に就職する。やっぱり親の影響ってあるのかな・・
3人の娘の中でも一番背の高い三女は東京で飲食関係の仕事に就職する。やっぱり親の影響ってあるのかな・・

差し入れ

私には長年付き合っている悪い先輩がいます。

その先輩に若い頃飲み屋に引き回され続けたお陰で、下戸だった私は付き合い酒が出来るまでになりました(笑)

でも、そんな先輩は酒が原因で奥さんが居なくなりました。

しかし、酒好きの先輩は懐に余裕があると相変わらず昼間から寿司屋に行って飲みます。そして必ず帰りに私に差し入れを持って来てくれます。

マグロや穴子、しめ鯖やゲソの入った折を提げて先輩はいつも上機嫌で店に入ってきます。

店が終わって家に帰ると私は先輩の差し入れの一部を器に盛り、晩酌をします。

先輩の気持ちを有難く頂きながら「先輩に彼女が出来ますように」と祈る私です・・

最近あまり夜お付き合い出来ませんでしたが、四月になったら先輩に引き回されようと思います(笑)
最近あまり夜お付き合い出来ませんでしたが、四月になったら先輩に引き回されようと思います(笑)

襤褸

藍染の大きなボロ布がある。

約150×200cm位ある使い込まれたこの古布は、色違いの藍の小布で何十箇所も繕われていた。

微妙な色落ちの異なる藍布が織り成す「必然のパッチワーク」がこの布の醍醐味である。

痛んでいる箇所はスタッフの礼ちゃんに時間をかけて補修してもらった。

今、日本のジーンズが「JAPAN BLUE」として欧米で高い人気を博している。そしてこの様な古い襤褸も海外のファッションブランドに流失しているらしい。

私の部屋のプロジェクター関係の機器を載せたワゴンに、このボロ布は掛けられている。
私の部屋のプロジェクター関係の機器を載せたワゴンに、このボロ布は掛けられている。

アレルギー

若い頃からずっとアレルギー症状に悩まされてきた。

鼻炎(花粉の時期は特に大変)、湿疹(手荒れには長年泣かされてきた)、喘息(季節の変わり目とかに出る)。

特に水商売ゆえ手荒れからは逃れられないのかと観念し、親友として付き合って行こうと思っていた(笑)。どれほど漢方薬や民間療法の塗り薬にお金を費やしてきた事か!これはなった人にしか判らない辛さである(酷い時にはステロイドも辞さない)。

4ヶ月程前に目に止まった新聞のチラシがこの「アレルケア」だった。乳酸菌を研究して90年になるというカルピス社が開発したと言うこの乳酸菌含有食品。

アレルギーには腸内環境が大切なことは分かっていたので利かなくても体には悪くないだろうと取り寄せ飲んでいた。

今、手荒れは殆ど改善されてきた。それと花粉症はこの時期から酷くなるのだがレベル1~2と軽微である。

とりあえず私には効果的な様である。

現代人にとってアレルギーは年々深刻な問題となってきているようだ。
現代人にとってアレルギーは年々深刻な問題となってきているようだ。

ワークウェア

今までは腰に巻く前掛けタイプのエプロンをしていたが、最近肩掛けのエプロンに変えた。

ほんの少しだけきちんとしたいなと以前から思っていたから。

3月で20周年を迎えるという節目でもあるし、自分のモチベーションを新たにしたかったという事もある。

ネイビーとホワイトのストライプのエプロンはイギリスのワークウェアブランド「Yarmo(ヤーモ)」から取り寄せた(日本で買うとバカ高いので)。

ありそうでナカナカ無いこのストライプのエプロンこそ男のエプロンだろう!

「ブッチャーエプロン」と言うらしいです。これでカフェの仕事に励みます。
「ブッチャーエプロン」と言うらしいです。これでカフェの仕事に励みます。
これも「ヤーモ」のデニム作業着。イギリスやフランスの作業着には魅力的な物が多い。
これも「ヤーモ」のデニム作業着。イギリスやフランスの作業着には魅力的な物が多い。

BYRON BAY (FIN)

今回のバイロンベイへの旅では、高城剛氏のアプリがとても役立った。高城氏はバイロンベイにもしばらく住んでいた時期があり、様々な情報を綺麗な写真で紹介したバイロンベイのアプリを製作していた。

私は全然旅の予定が無かった3年位前に、このアプリが気に入りi padにダウンロードしていたのだった。(今はアプリは無いらしい)それが役立つ時が来るとは。

いや、いつか行けると信じていたんだろうな・・

それと何回かバイロンにサーフトリップに来ているエリカさん。地図にいろんなお店を書いていただきありがとうございました。近くに旅の先輩がいると心強いですね。

佐藤さん、楽しい旅でしたね。南半球にまた行けるといいですね!

老いも若きも良い天気の日には海で遊ぶオージー達。私もいつまでも海で遊んでいるジジイになりたい。たとえ波乗りが出来なくなってもね。
老いも若きも良い天気の日には海で遊ぶオージー達。私もいつまでも海で遊んでいるジジイになりたい。たとえ波乗りが出来なくなってもね。
サイケなバスもバイロンベイらしかった。
サイケなバスもバイロンベイらしかった。

BYRON BAY’S THINGS

バイロンベイにも話題のサーフィン&カスタムバイクショップ「DEUS」がオープンしていた。確かにどちらもRiderである。そこで一番気に入ったTシャツがこれ。

アンティークショップを数件巡って出会ったのがバスの行き先示すロールサイン。フィルムのような素材で出来ていてこれがクルクル回るのだと思う。長さが3m位あるのでカットして額装しても良いし、吹き抜けの様な所に吊るしても良いだろう。あとバイロンの砂を入れる古いガラスボトルなどいくつか買いました。

旅先で本屋があるといつもインテリアの本を買ってしまう。今回はバンガローという小さな街で見つけたラスティックな雰囲気のインテリア本。まあアマゾンでも買えるんですが、部屋で時間がある時にパラパラめくっていました。

このTシャツを着てたらレンタルボード屋のお姉さんに「SO COOL!」と言われました(笑)
このTシャツを着てたらレンタルボード屋のお姉さんに「SO COOL!」と言われました(笑)
ファクトリー系の家具と合わせるとクールな感じかな。
ファクトリー系の家具と合わせるとクールな感じかな。
帰りの荷物が重いのはガマンです(笑)
帰りの荷物が重いのはガマンです(笑)

BYRON BAY (3)

バイロンベイの近郊には小さくて可愛い街が多い。そこにある人気のレストランやカフェ、アンティークショップなども巡ったりした。

ベロンジルビーチはバイロンの中心街から北に歩いて30分程の静かな海岸だ。我々が散歩がてら向かったのは人気の石釜ピザ屋「TreeHouseCAFE」。

行きかう車は殆ど無いが、何故かその店に着くと沢山のお客で賑わっているというのがこれらのお店の特徴だった。

車で内陸へ30分程走るとバイロンベイで一番美味しいレストランと評判の「HarvestCAFE&DELI」がある。残念ながら我々が着いた時ランチタイムは終了していたが、隣のデリで100年前の石焼釜で焼いたパンを買いカフェで食べた。珈琲はフラットホワイトで。

「バンガロー」や「ブランズウイック」という可愛い街にも出掛けた。どちらも車でやはり30分程で行ける小さな雑貨屋やアンティークショップ、カフェ、ブティックなどが立ち並ぶ街だ。どの店もショーウィンドウがキュート。中にはタトゥの店なんかもある。

STONEWOODという地ビールを飲みながらピザを食べた。皆テラスでのんびり会話を楽しんでいる感じ。
STONEWOODという地ビールを飲みながらピザを食べた。皆テラスでのんびり会話を楽しんでいる感じ。
人気の店の周りには新たなショップが出来る。「ハーヴェスト」の周りにもセレクトショップやアンティークショップがあった。
人気の店の周りには新たなショップが出来る。「ハーヴェスト」の周りにもセレクトショップやアンティークショップがあった。
海に程近く森に囲まれた街「Brunswick」のカフェ。ビーチまで歩くと入り江でペリカンが泳いでいた。
海に程近く森に囲まれた街「Brunswick」のカフェ。ビーチまで歩くと入り江でペリカンが泳いでいた。
旅先でアンティークショップを見つけると必ず入ってしまう。そして必ず何かを買わずにはいられない(笑)
旅先でアンティークショップを見つけると必ず入ってしまう。そして必ず何かを買わずにはいられない(笑)

BYRON BAY (2)

パーマカルチャー発祥の地オーストラリアは、オーガニックやバイオダイナミック農法でも先進国。日本と違いオーガニックの基準も厳しいらしい。ここバイロンベイにはそんなオーガニック専門のスーパーや食堂、カフェなどが多かった。(コーヒー農園があるのもカフェの多い理由)

毎週木曜に開かれるファーマーズ・マーケットもバイロンベイの目的のひとつだった。それは好きな動画サイト「vimeo」で薪釜パン屋「HeartBreads」の動画を見つけたからだった。

このファーマーズマーケットには朝食がてら買い物に来る人も多い。我々も椅子に座りハートブレッドのパンにオーガニックコーヒーで朝ごはん。

私は海外に行くと必ず便秘になってしまうのだが今回はすごく順調だった。それはバイロンベイに着いて最初にベジタリアン&ビーガンのレストランに行ったからだと思う。

旅先で最初に食べるものって大事なんですね!

天然酵母パン、オーガニックの生鮮食品や加工食品の沢山のテントが並ぶマーケット。そこに籠を下げてやってくる様々な格好の人々を見ているだけでも飽きない。ギター奏者や子供の顔にペイントするバスカーもいた。
天然酵母パン、オーガニックの生鮮食品や加工食品の沢山のテントが並ぶマーケット。そこに籠を下げてやってくる様々な格好の人々を見ているだけでも飽きない。ギター奏者や子供の顔にペイントするバスカーもいた。
バイロンベイで最初に行ったベジタリアン&ビーガンの店「Mana Haven」。教会運営の非営利レストラン。つまりお客に健康な食べ物を提供し健康な生活をエンジョイしてもらうことが目的の店なんです。
バイロンベイで最初に行ったベジタリアン&ビーガンの店「Mana Haven」。教会運営の非営利レストラン。つまりお客に健康な食べ物を提供し健康な生活をエンジョイしてもらうことが目的の店なんです。

ページ冒頭へ戻る